脳神経内科とは

脳神経内科

Neurology
  • 脳神経内科はヒトの脳・脊髄・末梢神経・筋肉に生じる色々な疾患の診断・治療、あるいは研究を行う内科の専門分野です。 脳神経内科を受診される患者様の主な症状としては、頭痛、めまい、手足のしびれ・痛み、感覚が鈍い、手足に力がはいらない、もの忘れ、意識がなくなる、手足の振え、手足がひきつる、歩行時にふらつく、足が前にでにくい、ものがだぶって見える、見える範囲が狭い、言葉がもつれる、たべものを飲込みにくいなど、多彩です。

診療の対象となる疾患

Disease
脳血管障害
脳梗塞、脳出血
神経感染症
脳炎・髄膜炎、破傷風、プリオン病など
変性疾患
アルツハイマー病、パーキンソン病、ジストニー、本態性振戦、脊髄小脳変性症、運動ニューロン病、顔面けいれんなど
代謝性神経疾患
家族性アミロイドポリニューロパチー、GM1-gangliosidosis、Fabry病、Wilson病、ビタミン欠乏症(脚気、Wernicke脳症、アルコール性小脳変性症)など
中毒性神経疾患
CO中毒、農薬中毒、食中毒、スモン、水俣病など
脱髄性疾患
多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)など
脊髄疾患
脊髄炎、頚椎症、脊髄腫瘍、脊髄空洞症、脊髄血管障害、HAMなど
末梢神経疾患
Guillain-Barre症候群、CIDP、糖尿病性ニューロパチー、顔面神経麻痺(Bell麻痺)、Charcot-Marie-Tooth病、手根管症候群など
筋肉疾患
重症筋無力症、多発筋炎・皮膚筋炎、周期性四肢麻痺、内分泌性ミオパチー、代謝性ミオパチー、筋ジストロフィーなど
発作性疾患
てんかん、片頭痛・緊張型頭痛、良性発作性頭位めまい、中枢性めまい、ナルコレプシーなど
その他
血液疾患、呼吸器疾患・腎疾患・肝疾患・甲状腺疾患・膠原病・糖尿病・悪性腫瘍・サルコイドーシス・ベーチェット病などの一般内科疾患に伴う神経合併症など

ヒトの中枢神経・末梢神経・筋肉を侵すあらゆる器質的・機能的疾患が診療・教育・研究対象となります。

以上のように脳神経内科で取り扱う疾患は内科系の他の専門分野と比べても病気の種類が多いというのがひとつの特徴です。頭部・脊髄MRI・CT、SPECT、脳血管撮影(画像検査)、各種の電気生理検査(体性感覚誘発電位、視覚誘発電位、聴性脳幹反応、事象関連電位、運動誘発電位、神経伝導検査、針筋電図、脳波)、病理検査(神経生検、筋生検、直腸粘膜生検)、遺伝子検査など最先端の検査法も駆使し、補助診断に活用していますが、脳神経内科の最大の特徴は患者様の病歴を丹念に訊ね、基本的な神経学的診察を行うことにより、70%以上の患者さんでは特別な検査を行なわなくとも診断が可能です。ひいては検査万能の時代に不必要な検査を少なくして、現在実施可能で、最も適切と考えられる治療法を選択することができます。
Copyright© Department of Neurology, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University.