スタッフ
-
-
- 特任助教
- 高松 孝太郎
経歴
平成15年3月 熊本大学医学部 卒業、5月 熊本大学神経内科 入局
平成20年4月 熊本医療センター 医員
平成21年4月 熊本大学医学部大学院 入学
平成25年4月 熊本大学神経内科 医員
平成25年10月 熊本大学神経内科 特任助教
平成28年4月 熊本大学神経内科 メディカルスタッフの人材育成を介して行う次世代型包括的神経難病診療体制構築事業 特任助教
平成20年4月 熊本医療センター 医員
平成21年4月 熊本大学医学部大学院 入学
平成25年4月 熊本大学神経内科 医員
平成25年10月 熊本大学神経内科 特任助教
平成28年4月 熊本大学神経内科 メディカルスタッフの人材育成を介して行う次世代型包括的神経難病診療体制構築事業 特任助教
脳神経内科のいいところ、お勧めできるところ
分からないことも多いぶん、他分野よりも伸びしろが相当あります。
高齢化で患者さんは増加する一方です。
脳、手足の神経、筋肉、自律神経と広範囲な領域を見る必要があり、全身をみることができるようになります。
若手医師、学生へのメッセージ
がんは病態も分かり、かなり治療できるようになりました。
次は神経疾患の病態が分かり、治療できる時代が来るはずです。
ぜひ神経内科に興味をもってもらい、一度見学に来てください。
-
専門分野
- iPSマクロファージを用いた神経難病治療法の検討
神経難病ネットワークの構築
続きを表示
脳神経内科を選んだ理由
僕が入局した平成15年は、現在の臨床研修制度が始まる前で神経内科に直接入局した最後の学年です。
学生時代から人間が人間であるためには、脳が最も重要であり、分からないからこそ面白いと思って入局しました。